Kaoru Style

100円ショップが大好きで色々と取り入れた生活をしています。

以前我が家のキッチンをご紹介しましたが
シンクの後ろの整理をしたので記録用に残そうと思います。


背面収納

以前の状態はこちら。
細かいモノがあちこちにあるのでちょっとごチャ付いている状態
思い立って整理してみました。

まずやったのが”写真撮影”
写真を撮って見返してみると全体が見渡せるので整理する際にオススメ。
写真を見ながらここのこれは要らないなとかもうちょっとスッキリさせたいなと
客観的にみることができます。

キッチン収納

こちらが整理後の状態。
物が多いのは相変わらずですが、容器などをホワイトに統一したので
以前よりスッキリしたと思います
(自己満足


キッチン収納2


向かって右側の様子。
実は電子レンジを買い替えました♪
以前のは10年選手だったので寿命です
冷蔵庫と食器棚の間には自作の棚を設置してコーヒー豆やレシピ本などを収納しています。
食器棚は作り付け。食器は9割ホワイトです。

電子レンジの後ろの壁には100円ショップで購入したアイアンバーを設置して
スツール等を空中収納。
レンジの右横には無印良品のファイルボックスを縦置きして水筒収納にしています。

キッチン収納1


向かって左側の様子
トースターの色味が違うのが目下の悩み。
こちらも10年選手の家電なので、次回購入する際はホワイトにしたいと
勝手に目論見中

米びつに使っているのはダイソーで購入したストッカー
ガラスで出来ていて蓋にはパッキン付き!
330円なんですよ♪

壁には無印良品の壁に取り付けられる家具を設置して
調味料やにゃんずのおやつを収納
収納容器はダイソーのモノ。ホワイトの蓋に中身が確認しやすい透明容器が気に入っています。


棚下の収納はダイソーで購入した取っ手付きバスケット
5個ぴったり収まってちょっとテンション上がりました
こちらにはレジ袋を畳んで収納したりペットボトルの蓋や乾電池のゴミなどを。

上部の棚には無印良品のファイルボックスで収納
ミニカセットコンロやホットプレート・大きめの調理道具を収めています。
ファイルボックスのラベルはキャンドゥで購入したLOVEHOMEシリーズのもの
ラべリングすることでどこに何があるか見て分かるようにしています。






4月になりましたね。
更新がホント緩くて申し訳ないです。

子供たちの春休み中は私も忙しくしており
新学期が始まったのでようやく時間に余裕ができました!


ランドリーコーナー


さて、今回は我が家のランドリーコーナーをご紹介します。
写真に写っている容器やバスタオルはすべて100円ショップのもの。
洗剤は基本詰替しています。
色んな容器を試しましたが現在はこちらで落ち着いています。

<下段>

アロマジュエルとオキシクリーンを入れているのは
ダイソーで購入した”ロックポッド”
持ち手が付いていて蓋が立つのでとても使いやすくて重宝しています。
洗濯洗剤はポンと入れるタイプに変更したので容器を統一したいなと思っていますが
同じロックポッドが見つからずにランドリーケースを代替えに。
こちらもダイソー商品です。

おしゃれ着洗剤はキャンドゥで購入した洗剤ケース。透明で残量が確認しやすいので便利!
その隣りにある”ふりかけケース”にはシートタイプのメラミンスポンジが入っています。

更に隣りにあるポリ袋ケースには排水口掃除に使う”くるんポイ”という手袋型のゴミ袋
もう一つには脱衣所の換気扇用のフィルターをIN!

*ちなみにバスタオルはスリムバスタオルという商品


<中段>

ダイソーのホワイトボックスで容器を統一しています。
タオルや旦那様の下着・1群コスメを収納しています。

<上段>

ダイソーのホワイトボックスを使ってコスメのストックや洗濯ネットを収納。



基本ホワイトケースを愛用中♪
100円ショップの商品だらけのランドリーコーナーです(笑)



随分とご無沙汰してしまいました。
ここのところ体調不良と多忙が続きなかなか更新できず。。。
ゆる~く更新していきますのでよろしくお願いします♪


あっという間に3月も後半
年度末なので皆さんもバタバタしていませんか?
我が家も上の子が卒業・入学を控えているので気持ちが焦っています。

先日ダイソーで見つけたこちらがとっても可愛くて
自宅に連れて帰りました。



インテリア

ダミーブックです。
淡色がとっても好みだったのでまとめ買いしてしまいました。


収納として使うのも良し!インテリアとして飾るのも良し!
置いておくだけでオシャレなので気持ちも上向きになります♪



↑このページのトップヘ